周りの目が気になってしまうのはダメなこと?

こんにちは。
暑い日が続いていますが、みなさんバテていませんか??

我が家は、昨夜がいつにも増して更に暑い夜でした。

 

なんでかというと、
息子が初のプロサッカー観戦に行ってきて、大興奮で帰ってきたから。

 

もう帰ってきた時の『ただいま〜』の一言で
あー、これはもう絶対楽しかったんだなっていうのがわかるくらい
声が興奮状態で、ものすごい熱気を纏って帰宅してきました。

好きなものがあるって、いいですね!!

 

私はよくレッスンでも
「好きだなと感じることを大事にすると楽しいよ」
と、お話するのですが、

今日はお客さまから
『好きなことを大事にしたいけど、どうしても人の価値観のフィルターを通して考えちゃうんです』
というお話をお聞きしたので、
私なりの考えをここでもシェアしますね。

 

 

私が自分の好きなことを大事にしてほしい、というのは、

周りの目を気にしちゃだめ
ということでも
フラフラ自分の考えを変えちゃだめ
ってことでもないんです。

 

気になるんだもん仕方ない。
周りの目を気遣える
その場の空気を感じ取れる
ってことだから。
それ自体は何の問題もないと思う。
むしろ、ちゃんと周りが見えていていいなって思います。

 

問題はそのあと。
そのあと、どうするか。

 

その後の行動を自分で判断してるかどうか。

 

周りの目を配慮して、馴染むようにする
っていう選択肢を選ぶのもいい。

 

周りの目は気になる
けど、
自分はこっちがワクワクするから違う方をやってみよう
でもいい。

 

周りの目と違うことをするのが偉いわけじゃないから。

 

もっというと、1回やってみて
『あーなんか違ったかも』
って思ったら、また別の方法をやってみたらいいと思うんです。

それは前の選択肢が間違ってた、とかじゃなくて、
1回自分で判断して、自分で動いてみたからこそわかった
自分なりの経験です。

 

あなたが、選ぶならどっちでもいい。
それがあなたの価値観です。

 

最近すごく思うのが、
価値観って正解もなんにもないから。
本当に。

 

なんとなく、
みんなと一緒のほうがいいのかなぁとか、
ちょっと違う視点もてるとかっこいいのかなぁ
とか
私も感じちゃってたんですが、
そんなこと全くないです。

 

もし価値観にかっこいいとかあるとすれば、
『私は周りの目を配慮して、こちらを選びます』
『私は周りの目がこっちなのは知ってるけど、
こっちが好きだからこっちにします』
って胸張って言えることだと思います。

 

あなたの選択はあなたしか持ってない唯一のものだから

 

今選択した道を
どうか胸を張って歩いていってくださいね👍👍

コンプレックスだらけだったのですが、解消法がわかり、納得しました。 自信が持てま...

もっと早くレッスンを受けに来ればよかったと思いました。 リキッドファンデーション...

今回トータルでアドバイスいただけて、 改めて申し込んだ自分を褒めたくなりました😆...

自分に似合わないと決めていたメイク、髪型、服、全部、似合う!と言われた事が衝撃で...

「隠す」という気持ち、「肌が〜だから」というようなマイナスな気持ちが減りました!...